赤城山登山
2月最後の日曜日、群馬県の赤城山に登ってきました。
家を夜中の3時30分に出発し、高速道路は使わず一般道で大沼には6時40分に到着。
ワカサギ釣りが7時からだったので駐車場は大賑わいでした(^_^;)
コースは黒檜山から駒ケ岳へ辿る道を選びました。一番人気のコースですね(^^)
出発時の気温は−10℃(*_*)
空気も澄んでいて140km先の富士山もバッチリ見えました!
但し今回はミスが続出!
まず家に腕時計のPRO TREKを忘れ、登山靴も布製のスリーシーズンタイプだったので、途中から指先が冷えてきました(*_*)
初めての赤城山だったのですが、眺めが素晴らしく気持ちよく雪道を歩くことができました!
雪山を登ったことがない人には最高の入門コースだと思います!
赤城山、お気に入りの山となりました(^^)

赤城山山頂

7時10分登山スタート

軽アイゼン装着 もっと早く着ければよかった(^_^;)

富士山遠望

絶景ポイントからの眺め

黒檜山と駒ケ岳間の道
ちょっとした雪庇ができていました(*_*)
家を夜中の3時30分に出発し、高速道路は使わず一般道で大沼には6時40分に到着。
ワカサギ釣りが7時からだったので駐車場は大賑わいでした(^_^;)
コースは黒檜山から駒ケ岳へ辿る道を選びました。一番人気のコースですね(^^)
出発時の気温は−10℃(*_*)
空気も澄んでいて140km先の富士山もバッチリ見えました!
但し今回はミスが続出!
まず家に腕時計のPRO TREKを忘れ、登山靴も布製のスリーシーズンタイプだったので、途中から指先が冷えてきました(*_*)
初めての赤城山だったのですが、眺めが素晴らしく気持ちよく雪道を歩くことができました!
雪山を登ったことがない人には最高の入門コースだと思います!
赤城山、お気に入りの山となりました(^^)

赤城山山頂

7時10分登山スタート

軽アイゼン装着 もっと早く着ければよかった(^_^;)

富士山遠望

絶景ポイントからの眺め

黒檜山と駒ケ岳間の道
ちょっとした雪庇ができていました(*_*)