百名山、雨の皇海山を登ってみた!
土曜日、皇海山に登ってきました⛰
この日はあいにくの雨☔
いままで雨の日の登山は避けてきましたがこれにはいくつかの理由が……。
その1、翌日の休息日を考えると登るなら土曜日、でもこの先他の予定があるのでこの日しかない。
その2、泊まりで行くときには晴れの日ばかりじゃあないので、やはり雨の日に歩いておく必要がある。
などでしょうか!
先週の大岳山では持っていった水分が足りなかったので今回はハイドレーションに1L、スポーツドリンクを1L、ウーロン茶を0.5L用意しましたが、気温も上がらず雨の日ということもあって喉の渇きを覚えることはありませんでした(^^)
結果、半分以上残ってしまいました(^_^;)
登山口の銀山平を出発したのが朝の4時15分、戻ってきたのが15時45分(^_^;)
久しぶりのロングコースでしたが、とても味わい深い山で、雨の日もあってか行程中1人の登山者としか出会いませんでした(^_^;)
おかげて今回も静かなトレッキングとなりました(^^)!
道路を1時間ほど歩き登山道に入ります
庚申山荘
皇海山は行程が長いので、泊まりの登山者にはありがたい存在です(^^)
庚申山
眺望無し(TT)
鋸岳山頂
名前のとおり山頂付近には鎖場やハシゴが掛けられています(^_^;)
本来ならば皇海山が見えるはずなんですが…。
皇海山山頂!
登ってきた甲斐がありました!(^^)!
標高は2143m
誰もいません
渡良瀬川の源流となっています
六林班峠へ向かいます!
六林班峠、変わった名前ですよね!?
何かしらあるのかと思いましたがこの案内板だけでした(^_^;)
休憩を含めコースタイム11時間34分(^_^;)
無事に下山しました(^^)!
いやー長かったぁ(^_^;)
計画を立てたとき、標準のコースタイムは14時間あまりとのことで歩けるかな?と思いましたが、以外と行けました!
ルート中には笹が生い茂っているのですが、どなたかの善意でキレイに刈られています(^^)
登山者として本当に感謝、ありがたいです!
来週からは7月に行く予定のロングトレッキングの用意をしていきます(^^)
今回もご覧いただきありがとうございました!